2012年7月27日金曜日

睡蓮

7月末、睡蓮が満開でした。
睡蓮は蓮と違い水面に近くに咲きます。水に移る姿が美しかったです。

 とても暑い日に温室へ入って、サウナ状態でふつうなら嫌になるところですが、
 もの凄くワクワク、楽しんできました。 昔から不思議と【温室】が大好きでした。
日本で温室といえば、農業用ビニールハウスのイメージのようなので、とても残念です。

【温室】は遡ると、とても人の憧れや想いの詰まっている歴史があります。
すごく大まかな流れですが、ヨーロッパの人たちが南国や東洋に憧れて植物を持ち帰り、
寒い気候から守るために植物用の家を建てました。しかし、当時の技術では大きな窓、
室温を上げる方法もなく大変苦労をしていました。育ちにくいものを懸命に世話していた様です。

今のガラス張り温室は、このような流れでできあがりました。 
有名なものでは、1663年に造られたベルサイユ宮殿にオレンジ園があります。
窓が小さくてホコリがたまり、あまり良い環境とはいえませんでした。
100年ほど経ち、産業革命が起きて1779年に鉄骨の橋が造られ、
現在のガラス張り温室があります。これで光がたくさん取り込まれて、
植物がのびのびと育つようになりました。
また、1851年ロンドンの万国博覧のクリスタルパレス(水晶宮)が成功したことで、
現在のビル建築(カーテンウォール)へと発展してゆきました。


たしかなことは分かりませんが、もし異国の植物に憧れることがなければ
クリスタルパレスや美しいビルは存在しなかったかもしれません。
驚くことに、世界初の工法を成功させたのは建築家ではなく、庭師だったからです。

現在、クリスタルパレスは焼失してないのですが、代わりに
http://utokazan.jp/kew.htm イギリス・世界遺産キューガーデンがあります。
行ってみたいです!


そして、睡蓮といえば画家クロード・モネ。
モネも自分の造った庭が大のお気に入りだったそうです。その庭が有名な『睡蓮』の絵になりました。
万博の時に出会った日本の影響で、日本風の橋を造り、度々描いているのを知ると
不便な時代の異国への憧れは、色々なモノを生みだすパワーの源だったと感じます。

情報の多い現代、パワー不足なのは手頃に知りすぎているからかもしれませんね。
でも、きっと世界には知らないことが沢山あって、パワーが眠っているんじゃないかと想っています!

皆さん、よき出会いを!

絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂

2012年7月23日月曜日

オンフルール 点と線


旅番組でノルマンディ地方が紹介されていました。

『オンフルール』という地名を聞き、以前に観た笹倉鉄平のオンフルールだ!と思い、 興味がわきました。

古い歴史のある港。実際は絵のような鮮やかな色合いではないのですが、 とても魅力的な景色でした。

そして、この土地で生まれた作曲家が、私の好きな『エリック・サティー』という説明があり、

久々に聴いてみたところ、 この絵に似合う!と、すっかり自分世界の勝手なオンフルールが出来上がりました。

更には、ノルマンディ地方だけでで作られているお酒『カルヴァドス』。以前、頂いたことがありました。

他の地域では、カルヴァドスと明記してはいけないので、アップル・ブランデーと言われるそうです。

海沿いの潮風にあたることで味が・・・というバーテンダーの話も思い出し、

あー、あの潮風はノルマンディーの・・・と今更ながら、納得。

その味を思い出しながら、

行ったことのないオンフルールですが、絵・音楽・酒でつながり、贅沢な気分です。


あー、世界は広くて深くて・・・・・・、繋がってゆきます。

 笹倉鉄平『オンフルール』をみながら、



エリック・サティ『ジムノペディ』を聴いてみました。

この絵はルネ・マグリットです。サティの人柄だったらマグリットか合うかもしれませんね。

絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂

2012年7月22日日曜日

柿右衛門祭り

みなさん、こんばんは。
先日、二日間連続で三重県へ出張買取に行きました。
むしむし蒸し暑い日も、土砂降りの雨の日も、
美術品・骨董品を買取に伺います。


十四代 酒井田柿右衛門、大量に入荷いたしました。
十三代 柿右衛門もございます。

準備が整い次第、ヤフーオークションに出品していきます。
全て1000円スタートですので、お気軽にご参加下さい。
興味のある方も、あまりない方も、
よろしければ覗きにきてくださいね。

北岡技芳堂 Yahoo!オークションはこちらからどうぞ



今夜は、マイナス一度、涼しい気持ちになれる曲です。





絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂(営業時間10時~18時)

2012年7月17日火曜日

福田繁雄さんの『VICTORY』

真夏の日差しをうけて、暑いと感じるこの頃。『終戦記念日』を思い出します。

マジメ過ぎますか?

でも、これからの日本は、本格的に【核問題】を考えざる得ない状況です。
未解決な原子力発電所の崩壊と、核兵器で終戦した日本は世界でも稀にみる”放射能経験国”です。

報道や政府の要は『原子力発電による電力の問題』ですが、多くの人たちは無意識に
【核問題・放射能問題が未解決のままでは同じ事を繰り返す】という正常な課題と判断を取り戻しつつあります。
電気料金や節電が問題視されていますが、本題に入らせないための”おとり”だと感じている方も多いでしょう。
電気がなければ生活てぎない、国力が下がるというのは目先の問題で、本題は処分できない大量の放射線物質をどう処理するかです。

大地震はいつでも起きる対処できないことです。反対に技術的に難しいですが、核処理は対処できる可能性が高いです。
【自然災害】といって、対処できることをせずに繰り返すのは【人災】です。

また、戦争は人災で、その人災の汚点である核兵器を社会の役に立てる名目で発電をしたわけですが、
核の処理方法が見つかっていない段階での使用は無謀だと誰もが知っています。原子力の始まりが
人の無責任からで今だに未解決だと、地震があっても人災と思っているのが、世論ではないでしょうか。

ほとんどの人が根底に何があるのか、気づき始めているのではないかと思います。

今回の発電所崩壊は天災ではなく【人災】
という結論が広がっているからこその【脱・原発】です。

8月末に決まる『原子力依存度3案』。内容は、2030年の電力をどうするかを定める案で、
原子力発電の割合を「0%」「15%」「20~25%」の三つにして、それぞれ使用済み燃料を
どう扱うか、温室効果ガスの排出量はどうなるかを示し、国民から幅広い意見を聞いたうえで
エネルギー政策を定める、というものです。今年の夏は、すごく重要なことが決まります。

今年の終戦記念日、私たち日本人が何を訴えるのか。
2度の被爆国民が、原子力発電と核兵器問題を別物として考えるのは世界の為になるでしょうか。
報道が民意を汲み取る決断ができるのか。政府は民意を反映する気があるのか。

この夏。
電力の問題は、節電や電気をどう使うか、発電方法を振り分けるかではありません。
電気をどのように発生させて使うことが”まとも”か、この国だけではなく世界を巻き込むテーマが争点ではないでしょうか。

 さて、今日こんな事を書いたのは、何年か前に出会った衝撃的なデザインのポスターを思い出したからです。
グラフィックデザイナー福田繁雄(1932〜2009)さんの『VICTORY』です。
 沢山の展示物の中で、シンプルすぎて通り過ぎてしまいそうなくらい飾りの無い1枚でした。


しかし、多くの人達が感動した1枚です。

後に知ったのは、1975年 ワルシャワ戦勝30周年記念国際ポスターコンクールグランプリ作品だそうで、世界に認められた作品だということです。なるほど納得。

お気づきだと思いますが、これは反戦ポスターです。

『これ以上、単純で力強いデザインは考え付かない』と同業のグラフィックデザイナー達が悔しがったようです。ただ創られた時代が、ベトナム戦争末期、もしくは終戦時期だったというのが僅かに残念です。多くのデザイナーが悔しがるほどの表現力。戦争中に制作されていれば・・・と思います。デザインがどれほど人の心を動かすことができるか、タイミングを逃せば効力を試せない部分もあるからです。

 そういう意味も含めて、福田繁雄さんは4年前に亡くなられましたが、もし生きておられたら『脱・原発』のデザインを表現してくれたのでは!と考えてしまいす。

この、ねじれたテーマを言葉(弁護)ではなく感覚的(感情)に訴えることができたなら・・・と思います。


でも、亡くなった先人の功績にすがっていては、現実的ではありませんね。やはり、次世代のデザイナーに『脱・原発』や『被爆』についてのビジュアルを創造する人達が出て来るのではないかという期待を持つ方がよいと思いと直しました。

デザインのみならず、

 The pen is mightier than the sword.(ペンは剣よりも強し)

記者や学者、表現者は、破壊力のあるものから人を守る”主張”を生み出してほしいです。

又、最終的に”ペン”で書かれる法律が、危険な先進技術より人命を重んじると記される日が来て初めて、
日本は戦後の『VICTORY』を手にすることが出来るのではないでしようか。


★追記★ ニュースでも【パブリックコメント】が注目されています。
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
参加の権利がある国民的議論のプロセスは、パブリックコメントです。
締め切りは8月12日(日)18時。内閣府のwebサイトから入力できます。
Web入力の場合、意見の概要100字、内容およびその理由は2500字まで。
★元の記事 http://greenz.jp/2012/07/13/publiccomment/
絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂

2012年7月12日木曜日

出張小話 東京編

みなさん、こんばんは。
先日、東京都青梅市へ出張買取に行きました。

青梅市は、都心から約50キロメートル北西部に位置する、
とても自然豊かな場所です。

一日目の仕事を終え、さて夜ご飯は何を食べようかと、
青梅街道をしばらく車で走りました。

「美味しいお店は門構えでわかる」という社長。
早速、一軒のお蕎麦屋さんを見つけ、入ることにしました。


青梅市民会館向かいにある、大正時代から続く老舗『大正庵』さんです。
なんと、テレビや雑誌でよく紹介される人気のお店でした。
社長の目利きは、このような時にも発揮されるのですね。

大将お勧めの、TOKYO X(東京のブランド豚)を使用した、
肉南蛮そばをいただきました。


次に向かったのは、青梅駅近くの『歌声スナック 鍵』さんです。

マスターお手製!ミュージックビデオを流しながら
日本の昭和の名曲から洋楽まで、幅広くたっぷりと楽しませていただきました。

美空ひばり、石原裕次郎、鶴田浩二、
Jackson 5、Beatles、Stevie Wonder 18歳の映像!などなど。
数多くの貴重な映像や音源にわくわくし、あっという間に時間が過ぎていきました。
歌をこよなく愛するマスターのお話を、もっと聞いていたかったです。


今夜は『Stevie Wonder / overjoyed』です。




絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂(営業時間:10時~18時)

2012年7月9日月曜日

梅雨から初夏へ


夏の陽ざしではありますが、梅雨明けは、まだですね。

先月のお菓子 『紫陽花』。優しい色でした。

実際の紫陽花は、しっかりとした色目のものが多いのですが

淡い色にしてあるのは、雨に霞む風景というイメージでしょうか。



さて、最近とても気になっている色紙。

目のつくところに飾ってあります。すごく素敵に描かれた『鮎』です。

絵を観ていて、何か心動かされる力を感じると画家の方はすごいな~と、想います。

それが例え”食欲”でも!!

”やな”へ行き、のんびり鮎を食べたいな~と、いう初夏を感じさせてくれます。

川が描かれていない川へ行きたくなりますね。

こういった絵は、旅への招待状!? にも感じます。墨の濃淡…、素敵です!

作者:中村左洲


少し前、桜だ、アサリだ、粽だと言っていたのに!日本の四季は忙しいですね。

それだけ豊かな文化を持つ国なんですよね。有り難いことです。

季節の流れを楽しめば、大切なものが何か分かる気がしてきます。

四季を大切にすれば、資源(自然)も大切されると思うこの頃です!

と、いうことで・・・『鮎』を食べに行かないと!! 



絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂

2012年7月3日火曜日

ん!?


お土産を頂きました。お菓子だと聞いていたのに

『茶わ・・・ん!?』


いつも職場でこの箱を見ている私としては、


 開けたら・・・・


こうなっているはず!

なのに !? 

本当にバームクヘン(お菓子)でした!!!


抹茶ロールということで 『茶輪』 なんですね。

パッケージが『木』の風合いで素敵です。


・・・初めは、職場で骨董を扱っているからかな?と思いましたが、

茶道に触れたことがある人も多いはず、多くの人に 『ん !? 』 と思わせる仕掛けなんですね~

パッケージの仕事していたことがあるので、とても面白い商品だと思いました。

『 茶わ 』 『 ん !? 』 と思わせるための遊び心!

『結構なお点前で』




絵画 骨董品 買取の北岡技芳堂

2012年7月1日日曜日

総がらみ



 

屋形船が下り、 一旦停泊したところで

『総がらみ』を観ることができました。

『総がらみ』とは、数隻の鵜舟で円陣を組み

漁をする方法です。巻き狩り漁法、とも。

 

川辺の光と、鵜舟の灯が水面に真っ直ぐ

金線を流している景色が美しいです。

今回の総がらみは6隻でした。

鵜飼舟のプランで、間近で総がらみを観る

こともできるそうです。きっと迫力ですね!



 

























最後は、鵜舟も岸につき、間近に鵜をゆっくりと観ることができました。

今月は、長良川・花火大会も行われますね!すごい人で すが、見応えのある花火ですよ。